
その主祭神である須佐之男命(スサノオノミコト)のご由緒にあやかり、この地を訪れる人々に、縁結びのご利益がもたらされるようにとの願いから始まりました。


強い絆で結ばれますように...
神社のそばの高瀬川に浮かべた「ねがいびな」は、ゆるやかな流れにのって神話の聖地へと願いを届けます。


須佐之男命(スサノオノミコト)の御霊をお祀りし、『出雲風土記』にも登場する由緒ある古社。
須佐神社の分祀。縁結びの起源といわれる八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説で、イナタヒメを救うべく命がけでオロチを退治した英雄、須佐之男命が祀られています。